料金の安さで人気の高い格安SIM、楽天モバイル。
大手の楽天グループが運営しているため安心感はあるものの、通信速度やサービスに不安を感じて、乗り換えに踏み出せない人もいるのではないでしょうか。
そんな人でも、実際に楽天モバイルを使っている人の口コミや感想を見れば、安心して契約できるようになると思います。
ここでは、実際に楽天モバイルに乗り換えた人の口コミや評判を取り上げているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
契約後に「やっぱりやめれば良かった」と後悔しないためにも、利用者の声は事前にチェックしておきましょう!
目次
楽天モバイルの評判や評価が良い5つの理由
楽天モバイルは、他にはないメリットがたくさんある格安SIMです。まずはその評判が良い部分から見ていきましょう!
楽天モバイルのメリットの詳細は、以下の記事に詳しく書いてあります。

料金が安い!「スーパーホーダイプラン」がお得

楽天モバイルの最大のメリットは、料金がとても安いことです。
基本料金はそんなに安くはありませんが、楽天会員やダイヤモンド会員なら割引が効いて、ものすごく安くなるんですよね。
- 楽天会員:「楽天会員割」で1年間のみ1,500円割引
- ダイヤモンド会員:「ダイヤモンド会員割」で1年間のみさらに500円割引
こんなに割引されるので、月額料金が大幅に安くなります。
スマホ料金をできるだけ節約したい人にピッタリな格安SIMで、実際に「料金がかなり安くなった」と喜んでいる人が多いですね。

楽天スーパーポイントが貯まる・使える・2倍になる

画像出典:楽天スーパーポイント支払い
楽天モバイルを契約すると楽天スーパーポイントが貯まり、支払いにも使えるようになります。
楽天モバイルの支払い料金100円ごとに1ポイントが貯まり、その貯まった楽天スーパーポイントは楽天モバイルの支払いにも充当できるんですよ。
楽天モバイル代をポイント数が上回れば、全額ポイント支払いにすることができるので、スマホ料金を実質0円にすることもできます。
また、音声通話SIMを契約するとSPUが適用されて、楽天市場での買い物は常にポイント2倍になりますね。
楽天モバイルを契約するとポイントを貯めたり使ったりすることができて、ものすごく節約になるのが大きなメリットです。
低速モードでデータ消費量をゼロにできる

画像出典:楽天モバイル SIMアプリの便利な機能
楽天モバイルでは、高速通信と低速通信を手動で切り替えることができます。
アプリの「高速データ通信」のスイッチをオフにするだけで、簡単に「低速モード」に切り替えられるのが好評ですね。
低速通信時は、「スーパーホーダイプラン」だと最大1Mbps、「組み合わせプラン」だと最大200kbpsになります。
この「低速モード」ではデータ消費量をゼロにすることができるので、データ容量を節約できるのが助かりますね。
データ容量の繰り越しができる

楽天モバイルは、余ったデータ容量を自動的に翌月に繰り越ししてくれます。
しかも繰り越ししたデータ容量から消費してくれるので、パケットを無駄なく使うことができるのが好評ですね。
繰り越したデータ容量は、「データシェア」で家族や友人と分け合うこともできて便利です。
契約期間と解約金がかからない

楽天モバイルには、契約期間や解約金がありません。
以前はあったのですが撤廃されてなくなったので、いつでも無料で解約できるようになりました。
契約期間や解約金がない分、気軽に乗り換えができるようになって、利用者からの評判は上がっています。
楽天モバイルの通信速度に関する評判や評価・口コミ!やっぱり遅い?
楽天モバイルへの乗り換えを検討している人が一番気になるのが、その通信速度ですよね。
「使えないくらい遅かったらどうしよう」と不安になって、契約に踏み切れない人もいると思います。
まずは、楽天モバイルの通信速度に関する評判や口コミをピックアップしてみたので、参考にしてみてくださいね。
通信速度に満足している人はたくさんいる
ドコモから楽天モバイルに変えたけど、ほんとーーーに!楽天モバイルの方がサクサク動いて快適!!!!
ドコモのバカヤロぅー!!!
これで月950円とか。とっとと変えればよかった
— まゆ💍 (@mayuptck) 2019年8月9日
悩みに悩んだ格安SIM問題
意を決して楽天モバイルに変えてみたけどめちゃくちゃ快適🥳✨
なぜもっと早くにかえなかったのかー!!
やっぱり何事も悩みすぎるより行動🥳— かなた (@milerkanata) 2019年9月24日
楽天モバイルにしたけどめっちゃ快適。これでやれる節約全部出来たかな?年間数十万は変わって来る筈。
— よーかいち🌎(exせんせー) (@yokaichi_inc) 2019年9月21日
楽天モバイル快適!!もっと早く変えとけばよかった!!
— ひとみい (@H1t03_i) 2019年11月5日
楽天モバイルに変えたけどわりと快適〜♪
— 💮るる丸 (@Ruru_Maruch) 2019年11月8日
楽天モバイルに乗り換えて「快適」と感じている人は結構いました。快適なら良いですよね!
ただ、「速い」と言っている人は少ないように感じました。
中には「速い」という口コミもありましたが、最近開始した楽天モバイルのMNO(自社通信)の無料サポーターの人の声が多かったです。
MVNO(格安SIM)としての楽天モバイルに「速い」と言っている人は少なかったので、速度はそんなに期待できないのかもしれません。
でもその分料金が非常に安いので、快適に使えるレベルなら十分かな、という感じですね。
通信速度が遅いと言っている人もたくさんいる
楽天モバイルつながんねー
いつも速度遅いし、ついに繋がらくなったか— バーバリアン (@wakame0337) 2019年11月13日
楽天モバイルにしない方がいいと思った事。山道(ハイキング出来るぐらいの低山)で少し迷子になったのでマップを使ってルート確認しようと思ったら全く繋がらない・・・友達のOCNはしっかりとルートを表示してくれたのに・・・
いくらポイントが貯まるからっていざと言う時使えなくちゃ意味無い— 夜を這う (@burakosuyoshi) 2017年3月22日
なんで通信制限きてないのに回線遅いんですかねぇ…
楽天モバイル許さん— めじゅお@オンゲキリハビリ中 (@meejuoo) 2019年11月14日
マジで日常生活に支障が出る程度に楽天モバイル糞遅い
— あじねこ (@moonfish0820) 2019年11月9日
楽天モバイルは、「通信速度が遅い」と感じている人の方が多い印象でしたね。
どちらかというと通信速度に満足していない人の方が多かったです。
利用状況や環境、スマホのスペックによっては快適に使えている人もいるのですが、やはり「遅い」と感じている人の数が多いのは否めないですね。
速度が多少遅くても大丈夫という人や、Wi-Fiを利用しながら使う人なら楽天モバイルでも十分だと思いますが、速度の低下に耐えられない人はやめた方がいいかもしれません。
現状はau回線よりDoCoMo回線の方が速いという声が多い
某製作所の方がau回線の楽天モバイルは使い物にならないって言ってたけど、今docomo回線の楽天モバイルでつべ720pで快適なんけど…docomoとauって結構違う?
— 水素分子.txt (@suisopc_txt) 2019年10月26日
au 回線の楽天モバイル、使ってて正直使い物にならないほど遅いけど、比較サイトによるとほんとに酷すぎる。
平日も酷いけど、土曜日までこの有様は流石にないわ。
MVNO ですらこの有様で、ほんとにMNO でキチンとできるのかな? pic.twitter.com/sGSctooJdg— ;; (@96sc_) 2019年10月20日
Yモバイルから楽天モバイル(au回線)に乗り換えたんですけど、4Gめちゃめちゃ遅いです。
— kagemaru (@port_forward) 2019年10月15日
楽天モバイルでは「au回線が遅い」と言っている人が多く、DoCoMo回線の方が安定しているようです。
現状ならDoCoMo回線を選択した方が良いですね。
そもそも「スーパーホーダイプラン」だとDoCoMo回線しかないので、DoCoMo一択ではありますが。
ただし、最近になって楽天はMNO事業を進めるためにKDDIと提携したため、今後はau回線が強化される可能性もあります。
なので「現時点では」DoCoMo回線が速いですが、今後どうなるかはわかりませんね。
いったんDoCoMoに契約して、auの方が速い時が来たら乗り換えることを検討しましょう。
ただ楽天モバイルではDoCoMo⇔auのプランの変更ができないので、回線を変更する場合はいったん解約して新規で契約し直さなければならず、その辺は面倒です。
楽天モバイルの料金に関する評判や評価・口コミ!非常に安い
あまり通信速度が速いとは言えない楽天モバイルですが、その分料金は安くできます!
安いどころか0円にすることすらできるのが、楽天モバイルの大きな強みですね。
実質無料だから、多少通信速度が遅くても我慢できるという声もあるくらいです。
次は、大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えた際の、料金に関する評判や口コミをピックアップしてみました。
大手キャリアから乗り換えてスマホ料金がかなり安くなった!
先月、楽天モバイルに機種変更して月々の携帯代がかなり安くなった。
以前はauで7000円ぐらい払っていましたが、今月の請求はポイント支払い分を引いて719円!!
これはお財布が助かります(´∀`)
通信速度も許容範囲なので満足中。#楽天モバイル#楽天経済圏 pic.twitter.com/r3rTckGRMa— サボテン (@kitashi1216) 2019年7月7日
楽天モバイルマンなんですけど5月からデータ容量下げたら更に安くなった、今まで3大キャリアで毎月8000円とか払ってたのは何だったんだってなる。まあ昼休みとかはおっそいけど笑 pic.twitter.com/Xrrrpy9yuj
— せっきー (@Delphinus56567) 2019年7月28日
#スッキリ
楽天モバイルにしてめちゃくちゃ安くなった(*´・ω・)
月980円でネットも通話もほぼほぼ使い放題(b・ω・d)
3大キャリアから脱して良かったー— ねお★ (@ceQgubRSzVyw9tv) 2019年4月15日
Softbankから楽天モバイルにしたら年間7万2000円ほど安くなった、、
通信速度遅いかと思ったら全然前と変わりなく、、
使い勝手も前と変わらず2GBの10分カケホだからもっと早く変えておけばよかったと痛悔😂— サラチョキ@サラリーマン貯金家 (@sarachoki_) 2019年8月22日
ついに楽天モバイルに乗り換えてやった。
通信は確かに若干弱くなった気もするけど、外で動画とか見ないし家にはWiFiあるから問題なし。
通信費は全体で15,000円くらい安くなった。最高。— 下田 涼平(公式) (@maple_ttt) 2019年7月29日
大手キャリアから楽天モバイルに乗り換えて、スマホ料金を月数千円安くすることに成功している人は多かったですね。
中には年間7万円以上も安くできている人がいたりと、皆さん上手な節約をしていました。
大手キャリアから乗り換えている人はもちろん、他の格安SIMから乗り換えている人もいましたね。
料金が高い格安SIMから楽天モバイルに乗り換えればさらに節約になるので、料金の安さ重視の人は楽天モバイルを選ぶ傾向にあります。
楽天スーパーポイントがザクザク貯まる!
楽天モバイル子どもたち用に契約したんだけど、ダイヤモンド会員だから月額980円だし。
ポイントが+2倍だから、すごいポイント貯まる。
証券の積み立てもしてポイント9倍だし。
ポイント5倍デーでできるだけ買うし。もう1割引超えってかんじ!すごい。— ぐり (@gurico777) 2019年11月14日
楽天モバイルにしてから、何もしてないのにポイントがザクザク貯まって嬉しい。一回格安スマホにしたらもう戻れないな。
— たくみ (@miyahuta) 2019年10月13日
「楽天モバイルにしてから、楽天スーパーポイントがザクザク貯まるようになった!」と喜んでいる人はすごく多かったですね。
正直、ポイントを貯めるために楽天モバイルに乗り換えるのもアリかなと思ってしまうくらいです。
より多くのポイントを貯めたいと考えている楽天経済圏の人は、ぜひ楽天モバイルの契約を検討してみてくださいね。
楽天スーパーポイント支払いでスマホ料金を0円にできた人も多数
楽天モバイルにしてからというもの毎月の利用料金がポイント使用で0円になってる、しかも3ヶ月連続で
速度は遅いけどまあ妥協できるレベルだし
楽天カードとか楽天市場使ってたらポイント貯まるからそれで料金ペイできるし
固定費下げれてハッピー٩( ‘ω’ )و pic.twitter.com/t1u3bE0Jsf— ひばく (@sakimidarechil) 2019年10月13日
先月、ふるさと納税したから今月から当分楽天モバイルはポイント払いで0円でーす😊 pic.twitter.com/RZqE9wGKYa
— hiro楽天経済圏中の人 (@hiroki76087097) 2019年11月8日
今月も楽天モバイルは楽天ポイントで支払えたので現金は0円でいけました
企画限定ポイントで支払えるのはやはり最高ですね
生活を変えないで現金支出を抑える事ができるのが楽天経済圏の魅力 pic.twitter.com/TEMMGLLVOj
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) 2019年4月5日
楽天モバイルにかえて気づけばもう1年経ちました。
通信速度に不満はないし、低速モードで動画観れるし、デザリングも無料と特に不満はありませんでした😊
来月から、2年目料金で500円高くなるのが残念😂
ただ、楽天ポイントで払うので、実質スマホ代0円は継続です💪— ZIZI (@ZIZI_2543) 2019年10月21日
楽天モバイルに変えたんやけど、誰でも月1480円だし、通信制限でもストーリー余裕で見れる速さ。
しかも自分は楽天カード払いだからダイヤモンド会員になってて、月980円しかかからん上にポイント払いで月0円。月8500円の節約に成功。笑— 坂口 智悟 (@fllly_sw) 2018年6月20日
楽天モバイル、楽天ポイント利用だから毎月ほぼ0円だ。嬉しい♥️
— Missty. (@Missty_2014) 2019年8月29日
楽天モバイルを契約している人の中には、楽天スーパーポイントを支払い料金に充ててスマホ料金を無料にしている人がかなりいました。
楽天モバイルの支払い料金を全てポイント支払いにすれば、実質0円になるんですよね。
0円だったら多少通信速度が遅くてもまあいいかな~と心が動いてしまうところです(笑)
スマホ料金を無料にすることができれば大きな節約になるので、何よりも料金の安さを重視する人には楽天モバイルをおすすめします。
楽天モバイルのサービスに関する口コミ!データ容量の節約もできる
楽天モバイルには、数多くの魅力的なサービスもあります。
そんな楽天モバイルのサービスに関する評判や口コミをピックアップしてみました!
「低速モード」はかなり使える!
今更ながら、低速モードでも通常時間帯は全く問題ないですね。言われなきゃ分からないレベル。
本当にYouTube見れるレベルで驚きました。これで980円は強烈。
左が低速モード、右が高速モード(2GBまで)#楽天モバイル pic.twitter.com/8gh1ey5MIn
— みは🐑節約王子 (@miha_retire) 2019年11月12日
楽天モバイルの低速モードめっさ早いやん!イオンモバイル→楽天モバイルにしましたけど、高速から低速にしてもサクサクですよ。
こりゃあ変えるべきだわ。ダイアモンド会員月980円はかなりおいしい#楽天モバイル #イオンモバイルから楽天モバイルへの切り替え #回線はドコモです #楽天経済圏
— Earth-Boku 楽天経済圏 (@EarthBoku) 2019年11月12日
楽天モバイル。最高では?低速モードでもyoutubeくらいはわりとみれる。
— どんぶり (@unko29tonari) 2019年11月14日
楽天モバイルでは、低速通信の「低速モード」にしても問題なく使えると喜んでいる人がたくさんいました。
低速モードならデータ容量を消費しないので、パケットの節約になりますよね。
通信速度を手動で切り替えられない格安SIMもありますが、正直切り替えできる方が便利なので、楽天モバイルに低速モードがあるのはポイントが高いです。
データ容量の繰り越しでパケットを節約
楽天モバイル、先々月に5GBプランにして繰り越しもあって今月終わるのにまだ4.4GBも余してる笑
来月はまた3.1GBプランに変更😃
少しでも無駄なくプラン変更出来るのは良いね👍— すしや (@sushiya_bonjin) 2019年10月29日
楽天モバイルのスーパーホーダイ プランMにしてるけどデータ通信あまり使わないから繰り越し分が加算されて倍の量使えるのありがたいな
— コクリョウ (@Koku_ZinkurA) 2019年10月26日
楽天モバイルでは余ったデータ容量を自動的に繰り越ししてくれますが、そのおかげでパケットの節約に成功している人がたくさんいます。
データ容量が余ったらGBの少ないプランに変更して、月額料金を安くしている賢い人もいますね。
この繰り越し機能を使ってパケットを無駄にすることなく使えるのも、楽天モバイルの良いところです。
第4のキャリア(MNO)になって通信品質を不安視する声も
楽天ポイントザクザクのために楽天モバイルに移行したいですが、10月から順次自社回線へ移行ということで、通信品質が悪くなると思われるため様子を見ます。
— ナマズ@米国株芸人 (@kabuNamazu) 2019年6月6日
楽天モバイルに移行しようと思ってたけど、自社回線のiPhoneの扱いがどうなるかわからない今はややこしい。とりあえず更新期間の1月末までは楽天モバイルの動きがないか待つことに。
— ぽちこ (@mshizu) 2019年11月9日
楽天モバイルにしようと思ったけど、市場+2%のために快適さを失うのは嫌だしUQに残った方が良さそうだね。MVOとして安定してから検討しても良さそう
— vertex (@vertex3) 2019年11月6日
楽天モバイルは第4のキャリアになるべくMNO事業に参入し、自社回線を持ち始めています。
DoCoMoやau、ソフトバンクと肩を並べたキャリアになりたいというわけですね。
今の時点ではDoCoMoとauの回線を使うMVNOと、自社回線を使うMNOの両方が展開されていますが、今後どうなるかわからず先行きを不安視する声も多いです。
楽天は最近KDDIと提携したので、自前のネットワークを構築するまではKDDI(au)の通信ネットワークをローミング利用してサービスを提供することになりました。
しかし、将来的には少しずつMNOの楽天モバイルに切り替えていくことになるでしょう。
現状の楽天モバイルの自社回線はまだ不安定なので、通信品質を上げてMNOとして安定してからじゃないと不安、という声も多いのが現状ですね。
今後のことを考えて乗り換えるのを待つという手もありますが、現状のスマホ料金を安くするには楽天モバイルが最強ですし、節約したいなら乗り換えてもいいんじゃないかなと思います。
料金の安さか通信品質の安定か、どちらを取るかで決めるしかないでしょうね。
【まとめ】楽天モバイルの評価は「スマホ料金を実質無料にできる!」

楽天モバイルに切り替えてからの2回目の請求
楽天ポイントで相殺して0円笑っ
携帯代0円とか神かよ
au使ってた時には考えられない事だなみんなも大手キャリアより格安SiMにするべき!
支払う額が全然ちゃう
楽天はダイヤモンド会員だから月額980円➕電話代笑っ
時代は変わる#楽天モバイル pic.twitter.com/CWWP1ACCOE
— ポジ✩.*˚楽天を極める! (@posiposi444) 2018年10月28日
楽天モバイルは割引後の料金が非常に安くなる、節約にピッタリな格安SIMです。
特にこの4つのメリットが大きく、楽天モバイルを絶賛している人が多いですね。
正直通信速度が速いとは言えませんが、スマホ料金が0円になるなら使ってみたいなと思ってしまいます。
楽天スーパーポイントをたくさん貯められる可能性のある楽天会員やダイヤモンド会員なら、一度楽天モバイルを試してみる価値はあると思いますよ。
スマホ料金をできるだけ節約したい人には最強の格安SIMなので、気になる人はぜひ楽天モバイルの公式サイトをチェックしてみてくださいね。



![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
