知名度が高く信頼性のある楽天グループが運営する格安SIM、楽天モバイル。
スマホ料金をかなり安くできると人気の格安SIM(MVNO)です。
毎月のスマホ料金をできるだけ安くしたい人は、楽天モバイルが気になっているのではないでしょうか。
でも乗り換えるなら、良い点と悪い点を両方把握しておきたいところですよね。
ここでは楽天モバイルの特徴やメリット、デメリットや注意点をご紹介します。
楽天モバイルに乗り換えればスマホ料金を0円にすることも夢じゃないので、契約を検討している人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
- 楽天モバイルのメリットや特徴
- 1. 料金が安い
- 2. 10分の通話かけ放題がある
- 3. 「楽天でんわ」を使うと通話料半額になる
- 4. 高速・低速のオン・オフができる
- 5. もちろんiPhoneでも使える
- 6. 余ったデータ容量の繰り越しができる
- 7. 繰り越したデータ容量を「データシェア」で分け合える
- 8. 直近3日間の通信制限がない
- 9. 楽天スーパーポイントが貯まる・使える
- 10. 楽天市場で買い物するとポイントが2倍になる
- 11. 楽天メールが無料で使用できる
- 12. 口座振替・デビットカードでも支払いができる
- 13. SMSやテザリングや通話転送サービスのオプション機能が無料
- 14. 楽天モバイルショップが全国にたくさんある
- 15. 契約期間と解約金がない
- 楽天モバイルのデメリットや注意点
- 【まとめ】楽天モバイルはポイントを使えるのが魅力的!
楽天モバイルのメリットや特徴
DoCoMo回線とau回線が使える格安SIM、楽天モバイル。
まずは、その楽天モバイルのメリットや特徴について見ていきましょう。
1. 料金が安い

スーパーホーダイプラン
プランS | プランM | プランL | プランLL | |
データ通信 | 2GB | 6GB | 14GB | 24GB |
通話 | 10分かけ放題 | |||
基本料金(2年目以降の料金) | 2,980円 | 3,980円 | 5,980円 | 6,980円 |
楽天会員(1年目の料金) | 1,480円 | 2,480円 | 4,480円 | 5,480円 |
ダイヤモンド会員(1年目の料金) | 980円 | 1,980円 | 3,980円 | 4,980円 |
組み合わせプラン
通話SIM | データSIM(SMSあり) | データSIM(SMSなし) | |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GB | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GB | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GB | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GB | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GB | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
楽天モバイルを契約することのメリットの一つは、料金がとても安くなることです。
他の格安SIMに比べるとかなり安い料金で契約することができるんですよね。
楽天モバイルのプランは、「スーパーホーダイプラン」と「組み合わせプラン」の二つ。
プランの違いは以下の通りです。
スーパーホーダイプラン | 10分以内の通話かけ放題+データ通信のセットプラン |
組み合わせプラン | 通話+データ通信またはデータ通信のみを選べるプラン |
「スーパーホーダイプラン」は、10分以内の通話かけ放題がついている、通話+データ通信のプランです。
しかも、楽天会員なら「楽天会員割」で1年間1,500円割引、ダイヤモンド会員なら「ダイヤモンド会員割」で1年間・対象月のみさらに500円割引になるんですよ。
「組み合わせプラン」は通話+データ通信かデータ通信のみを選べるプランですが、割引が無いので、楽天会員なら「スーパーホーダイプラン」にした方が絶対にお得です。
大手キャリアから乗り換えれば数千円は安くなるので、この楽天モバイルに乗り換えれば大きな節約になることは間違いないですね。

2. 10分の通話かけ放題がある

楽天モバイルには、「楽天でんわ」というアプリを使って10分のかけ放題にできるオプションがあります。
- 楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル:月額料金850円
通話かけ放題がほしい人は、このオプションをつければ通話料金を安くすることができますよ。
ただ、「スーパーホーダイプラン」ならこの10分の通話かけ放題オプションがプラン料金の中に含まれています。
通話をたくさんする人やかけ放題がほしい人は、別途このオプションをつけるよりも「スーパーホーダイプラン」を契約する方がお得になりますね。
3. 「楽天でんわ」を使うと通話料半額になる

画像出典:楽天でんわ by 楽天モバイル
楽天モバイルの通常の国内通話料金は20円/30秒ですが、この「楽天でんわ」アプリを使えば10円/30秒と半額になります。
かけ放題プランに入らない人でも、この「楽天でんわ」を使えば通話料金を大きく節約できるのでうれしいですね。
アプリをインストールするだけで使えるので簡単ですし、使用料は無料なのでぜひ活用しましょう。
4. 高速・低速のオン・オフができる

画像出典:楽天モバイル SIMアプリの便利な機能
楽天モバイルは、専用アプリで通信速度を高速⇔低速に切り替えることができます。
「低速モード」になると通信速度は以下のようになります。
スーパーホーダイプラン | 1Mbps(12時~13時・18時~19時は最大300kbps) |
組み合わせプラン | 200kbps |
「組み合わせプラン」などの通常の低速モードは200kbpsになります。こちらはWeb閲覧やTwitter・LINEの利用などは問題なく使える速度ですね。
ただし「スーパーホーダイプラン」だと最大1Mbpsになるので、「組み合わせプラン」よりさらに速いスピードの低速通信速度になります。
1Mbpsあれば動きも速いので、こっちの方がいいですね!
契約したデータ容量を使い切っても、昼や夕方を除く時間帯で最大1Mbpsでデータ使い放題になるので、低速通信に関しても「スーパーホーダイプラン」の方がお得です。
5. もちろんiPhoneでも使える

楽天モバイルを使ってみたいけど、iPhoneが使えなかったら困るという人もいますよね。
でも大丈夫です、楽天モバイルでもiPhoneは使えます!
現在の楽天モバイルの対象機種は、以下の通りですね。
- iPhone 11 Pro Max
- iPhone 11 Pro
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPhone XS Max
- iPhone XS
- iPhone X
- iPhone 8 Plus
- iPhone 8
- iPhone 7 Plus
- iPhone 7
- iPhone SE
- iPhone 6s Plus
- iPhone 6s
- iPhone 6 Plus
- iPhone 6
- iPhone 5s
- iPhone 5c
- iPhone 5
こちらのiPhoneに楽天モバイルは対応しているので、乗り換えの際は安心してくださいね。
6. 余ったデータ容量の繰り越しができる

楽天モバイルは、余ったデータ容量を翌月へ自動的に繰り越しすることができます。
しかもその繰り越ししたデータ容量から優先して消費してくれるので、データ容量を無駄にすることがないんですよね。
また、「楽天モバイルアプリ」で当月のデータ容量の残量を簡単に確認することができるのも便利です。
7. 繰り越したデータ容量を「データシェア」で分け合える

画像出典:楽天モバイルデータシェア
楽天モバイルには、繰り越ししたデータ容量を分け合える「データシェア」があります。
自分が使いきれなかったデータ容量を、他の人と翌月にシェアできる仕組みですね。
設定さえしておけば、楽天モバイルユーザーの家族や友人など誰とでもシェアすることができます。
ただし、これはDoCoMo回線のみのサービスとなっていて、au回線ではできないので要注意ですね。
8. 直近3日間の通信制限がない

楽天モバイルには直近3日間の通信制限はありません。
以前はあったのですが撤廃されて、今は通信制限はなくなりました。
契約しているデータ容量さえあれば、いくら使っても低速通信に切り替わることはありません。
他の格安SIMにはこの直近3日間の通信制限が存在するところもあるのですが、楽天モバイルではこれが全プランで撤廃されて制限なしになっています。
ただし、au回線は直近3日間あたりの通信量が6GBを超えたら通信制限になる場合がある、となっていますね。
また組み合わせプランは、3日間の通信量が366MBを超えた場合も通信速度を制限する場合があるとなっていて、完全に制限がないというわけではないので要注意です。
9. 楽天スーパーポイントが貯まる・使える

画像出典:楽天スーパーポイント支払い
楽天モバイルにする最大のメリットの一つが、この「楽天スーパーポイントが貯まる・使える」ということですね。
まず楽天モバイルの支払いをする時、100円ごとに1ポイント貯まります。
支払いするたびにポイントが貯まるという、うれしい仕組みになっているんですよね。
また、他の楽天サービス利用で貯まった楽天スーパーポイントを、楽天モバイルの支払いに充てることもできるんですよ。
しかも、期間限定ポイントから優先して使用してくれるので、ポイントを無駄なく活用できるんですよね。
毎月楽天モバイル代以上ポイントを貯めて充当すれば、実質0円にすることができます。
楽天市場を利用するのはもちろん、固定費や食費も楽天カード支払いにすればポイントはかなり貯まるので、楽天モバイル代くらいのポイントはゲットできそうですよね。
楽天スーパーポイントを利用しつつ楽天モバイルを使えば、スマホの月額料金を0円にすることも夢ではありません。本当に0円にしている人も結構いますしね。
この楽天スーパーポイントを貯めたり支払いに使える点が、楽天モバイルを契約する最大の魅力です。
10. 楽天市場で買い物するとポイントが2倍になる

画像出典:楽天モバイルご利用でポイント+2倍
楽天モバイルの音声通話SIMを契約すると、SPUが適用されて楽天市場での買い物時に楽天スーパーポイントが2倍になります。
契約しているだけで常に2倍のポイントがつくようになるのだから、すごくお得ですよね!
その貯めたポイントは楽天モバイルの支払いにも使えるので、メリットだらけです。
11. 楽天メールが無料で使用できる

楽天モバイルに契約すると、楽天メールをもらうことができます。
「@rakuten.jp」というメールアドレスが無料で利用できるのでありがたいですね。
メール容量は15GBもあり、楽天メールアプリで簡単に使うことができます。
あまりメールは使わないという人が今は多いと思いますが、メアドはいろんなところで使えるので、無料でもらえるのなら助かりますね。
12. 口座振替・デビットカードでも支払いができる

楽天モバイルは、先ほどの楽天スーパーポイント支払いはもちろん、他にも
- クレジットカード
- デビットカード
- 口座振替支払い
に対応しています。
他の格安SIMではクレジットカード支払いのみのところが多く、口座振替・デビットカードにはほぼ対応していないので、これはありがたいですね。
クレジットカード支払いをしたくない人は、口座振替・デビットカードで支払いましょう。
ただし楽天カードを持っている人なら、クレジットカード支払いにした方がポイントが貯まってお得になります。
しかも口座支払いだと月の手数料が100円取られてしまうので、できればクレジットカード支払いにした方が節約になりますよ。
13. SMSやテザリングや通話転送サービスのオプション機能が無料

楽天モバイルは、SMSやテザリング、通話転送サービスなどの便利なオプションが無料で使えます。
SMSは送信料は有料で、通話転送サービスの転送先までの通信料はかかりますが、基本料金は無料ですね。
このような魅力的なオプションが無料で使えるのも楽天モバイルのメリットの一つです。
14. 楽天モバイルショップが全国にたくさんある

楽天モバイルは、日本中にたくさんの店舗「楽天モバイルショップ」を展開しています。
大手キャリアの店舗数には劣りますが、それでも格安SIMの中では多い方ですね。
店舗が近くにあればわからないことを直接質問できるので、すごく便利です。
実店舗に行きたい人は、「楽天モバイルショップ」から探してみてくださいね。
もちろん電話でのお問い合わせに対応してくれるサポートセンターもあります。
近くに店舗がなかったり、お店まで行くのが面倒という人は電話のサポートセンターを利用しましょう。
15. 契約期間と解約金がない

楽天モバイルには契約期間や解約金はありません。
以前はあったのですが、最近になってそれが撤廃されました。
2019年10月1日以降に契約した人なら、いつ解約しても無料になったんですよ。
1年目の料金が割引になる「スーパーホーダイプラン」も契約期間や解約金がなくなったので、すごくお得になりましたね。
いつでもやめることができるので、まずは気軽に楽天モバイルを試してみてください。
楽天モバイルのデメリットや注意点
楽天モバイルにはメリットだけでなく、デメリットや注意点もあります。
後悔しないためにも、楽天モバイルのデメリットもしっかり把握して、自分が納得してから契約するようにしましょう。
1. 通信速度がそこまで速くない
楽天モバイルは、通信速度がそこまで速くはありません。
DoCoMo回線とau回線の一部を借りているので、どうしても遅くなってしまうんですよね。
特に昼や夕方など、混む時間帯はさらに遅くなってしまいます。
速度が遅くなってしまうのが嫌だという人は、大手キャリアを使うか、高速通信が出せる格安SIMのUQ mobileかY!mobileを契約した方が良いです。
ただ楽天モバイルでも、昼や夕方などの混んでいる時間帯以外は普通の通信速度になります。
混んでいる時間帯さえ我慢できれば、楽天モバイルでも十分使える速度になりますよ。
2. 完全かけ放題プランがない
楽天モバイルには完全かけ放題プランがありません。
通話パックもないし、あるものといえば「10分の通話かけ放題」だけです。
何分話してもOKという完全な時間無制限かけ放題はないんですよね。
完全かけ放題がほしい人は、完全かけ放題プラン「スーパーだれとでも定額」があるY!mobileを契約すると良いでしょう。
楽天モバイルの中で通話をしたいなら「10分の通話かけ放題」オプションに加入するしかありませんが、単体でオプションをつけると料金が高くなってしまいます。
「スーパーホーダイプラン」ならこの10分の通話かけ放題が基本料金の中に含まれているので、かけ放題にしたいなら「スーパーホーダイプラン」を契約した方が良いですよ。
3. 家族間の通話料が無料にならない
楽天モバイルでは、家族間通話が無料にはなりません。
同じ楽天モバイルユーザーの家族同士でも、他の通話同様の料金がかかります。
家族間通話はほしいところですが、これは他の格安SIMもほとんど同じなのでしょうがないですね。
家族間で通話する場合は、「楽天でんわ」を使って通話料金を半額にするか、LINEなどの無料通話アプリを使うようにしましょう。
4. 3G専用の端末は使えない
楽天モバイルでは、3G専用端末ではデータ通信ができません。
せっかくSIMを購入しても使えないので、必ずLTEに対応している機種を用意する必要があります。
ただし今はほとんどの機種が4G対応端末になっているので、この点に関してはあまり気にしなくてもいいでしょう。
5. 1つの契約に対して複数枚のSIM発行はできない
楽天モバイルでは、1つの契約で複数枚のSIMカードを持つということができません。
2台目のサブ端末やタブレット、または家族が楽天モバイルを持つ場合、別途申し込みして契約しなければいけないんですよ。
1契約で複数端末のSIMを持つ方が便利なこともあるので、それができないのは残念ですね。
どうしても1契約で複数端末のデータシェアをしたい場合は、別の格安SIMを選んだ方がいいかもしれません。
6. 購入端末には楽天独自アプリがたくさんインストール
楽天モバイルで端末を購入した場合、最初から楽天独自のアプリがたくさんインストールされています。
必要のないアプリもたくさん入っているため、購入者からかなり不評となっていますね。
スマホの容量を取ってしまうため、不要なアプリはすぐにアンインストールしてしまいましょう。
7. キャリア決済が使えない
楽天モバイルではキャリア決済が使えません。
キャリア決済とはドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いのような支払い方法のことを言います。
スマホ料金と一緒に支払いができるキャリア決済は地味に使える機能なので、楽天モバイルではそれができないのはデメリットですね。
キャリア決済ができる格安SIMはY!mobileとUQ mobileなので、どうしてもキャリア決済を使いたい人はこちらを契約するようにしましょう。
8. キャリアメールが使えない
楽天モバイルでは、@docomo.ne.jpや@ezweb.ne.jpなどのキャリアメールが使えません。
楽天メールはもらえますが、これはPCメール扱いになるんですよね。
キャリアメールを使う人は減っていますが、サービスに登録する時に必要になることもあるので、なくなるのはデメリットです。
また、格安SIMにしつつキャリアメールも使いたい人は、キャリアメールのあるY!mobile(無料)かUQ mobile(月額200円)で契約するようにしましょう。
9. サポートセンターにつながりにくい
トラブルがあったら楽天モバイルのサポートセンターに電話することができますが、そのサポートセンターが繋がりにくいのがネックです。
問い合わせ中に待たされている時間もこちらの通話料になるので、長々待つのは嫌ですよね。
お金をかけたくない人は、IP電話アプリのViberを使うと通話料が無料になりますよ。
ただ、無料だろうとなんだろうと繋がるまでにかかる時間が長いと疲れちゃいますよね。
待っている時間にイライラしたくない場合、近くに店舗があるなら直接行って質問してしまいましょう。
10. LINEのID検索が使えない
楽天モバイルでは、年齢認証ができないためLINEのID検索ができません。
LINE自体は問題なく使えるものの、ID検索は使えなくなるんですよね。
ただこれは楽天モバイルだけでなく、他の格安SIMでもほとんど同じようにできないので、しょうがないかなという感じです。
QRコード検索やふるふるは可能なので、こちらで友達追加をしましょう。
【まとめ】楽天モバイルはポイントを使えるのが魅力的!

楽天モバイルは、楽天スーパーポイントを貯めることができて、支払いにも使うことができる魅力的な格安SIMです。
料金もかなり安く、ポイントを貯めまくればスマホ料金を0円にすることもできるのが強みですね。
最後に、楽天モバイルのメリットをもう一度ご紹介します。
楽天モバイルは料金が元々安いのに、楽天スーパーポイントを充当すればさらに安くなってしまうというのがスゴイです。
楽天経済圏を活用しまくっている人なら、楽天モバイルにすればスマホ料金を0円にすることも夢じゃないですよね。
低速モードでデータ容量を節約することもできるし、データ容量が自動的に翌月繰り越しされたりと、サービスも充実している楽天モバイル。
スマホ料金を節約したい人に一番ピッタリな格安SIMなので、ぜひ一度楽天モバイルの公式サイトをチェックしてみてくださいね。



![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
