格安SIM業界の老舗で月額料金も安い、IIJmio(みおふぉん)。
日本初のMVNOで信頼性は高いものの、あまり知名度が高くなく、通信速度に関しても不安を感じる人が多いのではないでしょうか。
そんな人でも、実際にIIJmioを使っている人の生の声を見れば、契約していい格安SIMなのかどうかが判断できると思います。
ここでは、IIJmioに乗り換えた人の口コミや評判を取り上げているので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
契約してから「こんなはずじゃなかった」と後悔しないためにも、事前にユーザーの口コミをしっかり見ておきましょう!
目次
IIJmio(みおふぉん)の評判や評価が良い5つの理由
IIJmio(みおふぉん)は、料金の安さ重視の人に人気の高い格安SIMです。
まずはIIJmioの評判が良い部分から見ていきましょう!
IIJmioのメリットの詳細は、以下の記事に詳しく書いてあります。

料金が安い!節約にもピッタリ

IIJmioの大きなメリットは、料金がとても安いことです。
最安値とまではいきませんが、他の格安SIMと比較しても安い方ですね。
スマホ料金をできるだけ節約したい人にはピッタリな格安SIMで、実際にIIJmioに乗り換えて月額料金が安くなったと喜んでいる人は多いです。

「ファミリーシェアプラン」でデータシェア!さらに安くすることも可能

画像出典:みおふぉんダイアル
IIJmioにある「ファミリーシェアプラン」を使えば、個別に契約するより一人当たりのスマホ料金を安くすることもできます。
単体契約でも安いっちゃ安いのですが、他の格安SIMと同じくらいの安さであり、驚くほど低価格ってわけではないんですよね。
それをこの「ファミリーシェアプラン」を使えば、他の格安SIMよりさらに大きく安くすることができます。
家族みんなで使えばかなりの節約になる「ファミリーシェアプラン」が、IIJmioを契約する最大のメリットですね。
家族間通話が割引になる

画像出典:音声通話機能付きSIM みおふぉん
IIJmioは、同一契約者名義(同一mioID)で「みおふぉんダイアル」を使用すれば、家族間通話が最大60%割引になります。
家族間通話が割引になる格安SIMはあまりないので、これはIIJmioの大きなメリットですね。
また、通話かけ放題オプションに加入すれば、家族と通話する場合10分以内または30分以内の無料通話となります。
家族での通話が多い人は、IIJmioにすれば通話料金の節約になりますよ。
低速モードでクーポン(データ容量)を節約できる

画像出典:IIJmioクーポン
IIJmioではデータ容量のことをクーポンと呼びますが、そのクーポンの通信速度をアプリの「クーポンスイッチ」で切り替えることができます。
高速通信⇔低速通信を簡単にオン・オフできるので、データ容量を節約することもできるんですよね。
中には低速モードに切り替えることができない格安SIMもあるので、これもIIJmioの大きな強みとなっています。
データ容量の繰り越しができる

画像出典:IIJmioの使い切れなかったクーポン
IIJmioは、データ容量(クーポン)が余ったらそれが自動的に翌月に繰り越しされます。
そしてその繰り越ししたデータ容量から消費してくれるので、データ容量を無駄なく使用することができるんですよね。
月によってデータ使用量が異なる人は、データ繰り越し機能がついているIIJmioはとても使い勝手が良いと思います。
IIJmio(みおふぉん)の通信速度の評判や口コミ!やっぱり遅い?
IIJmioに乗り換える際に一番気になるのが、通信速度ですよね。
「あまりにも遅かったらどうしよう…」と不安になってしまう人もいると思います。
まずは、IIJmioの通信速度に関する評判や口コミをピックアップしてみたので、参考にしてみてくださいね。
通信速度に満足して快適に使えている人もいる
まあまあ、速い#IIJmio pic.twitter.com/fqRCptZVVM
— よっしぃ@腰痛激痛(–#) (@yoshi954_) 2019年6月15日
iijmioで契約してるんだけど休日昼間に普通に使えるからそんなに遅くないかな
— みがわりサリチル (@salicylic_3) 2019年11月4日
IIJMIOだけど全然快適
— そらりす【公式】 (@8P2aZMskK2FdUbF) 2019年9月5日
IIJmioを快適に使えている人をあちこちで見かけました。
正直、「快適に使える」と口コミしている人の数は多くはありませんでしたが、それでも満足して使っている人はちゃんといましたね。
料金が安い分、快適だと感じて使えるくらいの速度が出るなら十分かな、という感じです。
通信速度が遅すぎると不満の声も
iijmio遅すぎる。
昼休みは通信制限😭
安いから仕方ないのか?#iijmio pic.twitter.com/qqoiWNrDui— Aya (@aya500123) 2019年11月1日
iijmioが遅いどころか繋がらないレベルになっててやばい
— あぶさん (@clio2abusan) 2019年11月14日
iijmioはとんでもなく遅い。
肝心の昼休みや夜にほとんど繋がらなくなる
契約しようとしている人は思いとどまったほうがいい
#IIJMIO— 闘う建築士🆚変わらない世の中にNO (@t1108w) 2019年11月14日
IIJmio もう限界かな。いくらなんでも遅すぎる。
— joekyo.com (@Joekyo_com) 2019年11月20日
iijmioの通信速度は遅すぎる。
都心では全く使い物にならない。もう別のMVNOに変えるしかない。
— TEKKIN (@TEKKIN16) 2019年8月23日
IIJmioは「通信速度が遅い」という人の声が多くありました。
「遅すぎる」という声も多く、特に都心部の昼や夕方が使い物にならないと言っている人がたくさんいましたね。
特に最近遅くなったようで、何年も使っているヘビーユーザーですら解約を考えているほどなので、利用者が増えたことにより速度が遅くなっているのかもしれません。
「快適」という声よりも、「遅い」と言っている人の割合が他の格安SIMよりも多かったように感じます。
速度が遅くても気にしない人や、Wi-Fiを利用しながら使う人ならIIJmioでも使えると思いますが、速度の低下に耐えられない人はやめた方がいいかもしれません。
DoCoMo回線・au回線どちらとも遅い可能性あり
2週間くらい前にIIJmioをタイプAに変えたんだけど想像以上にダメダメだったんでタイプDに戻す事にしました。
— まこまこと (@makomako0707) 2019年8月7日
土曜のお昼でも通信が快適。
ほんと、IIJmioをタイプDからAに変えてよかった。— むろ (@wiredpunch) 2019年3月23日
IIJmioのタイプDとタイプA、どちらが速いのか気になりますよね。
調べたところ、タイプDの方が速いという声もあればタイプAの方が速いという声もあって、口コミからはどちらが速いのか断定できませんでした。
通信速度を測定した数値はタイプAの方が低いので、数値的にはタイプDの方が速いです。
まずはタイプDから始めて、遅いと感じたらタイプAに変えてみるといいかもしれませんね。
どちらのタイプにしろ、IIJmioだと遅いと感じる可能性がありますが。
通信速度が遅いことに耐えられないなら、他の格安SIMにした方が無難かもしれませんね。
IIJmio(みおふぉん)の料金の評判や評価・口コミ!すごく安い
通信速度が速いとは言えないIIJmioですが、料金はその分安いです!
次は、IIJmioに乗り換えた際の料金に関する評判や口コミをピックアップしてみました。
乗り換えたらスマホ料金がかなり安くなった!
IIJmioのSIMカードを契約してから2年経過したから、ということで、Wi-Fiスポットを利用できるサービスが無料になった。IIJmioは通信速度も必要十分だし、料金も安いしで、良心的な印象。これからも使いたい。
— ユキコ (@yukiko_kino) 2019年1月17日
IIJmioでSIM手にしたらめっちゃ安なるや
— K i r i (@87_nanase) 2019年7月8日
と言うかIIJmio安すぎでは
— れいしきちゃん(PIKA!) (@reishiki_pika) 2015年3月14日
「IIJmioにしたら料金が安くなった」という声をあちこちで見かけました。
通信速度は速いとは言えないものの、料金の安さ重視の人には喜ばれている様子でしたね。
何よりもスマホ料金を安くしたい!節約したい!という人にはピッタリです。
「ファミリーシェアプラン」を使うと驚くほど安くなる
日本でのSIMはIIJmioにしたよ!
ファミリーシェアプランにしたら、3人で月額3500円ぐらいだって。安くてびっくり!— Kaoru(BKK→日本 (@kaoru_kk) 2019年4月4日
19歳の時から22年使ってきたソフトバンク(当時は東京デジタルホン)から、MNPでついに転出。MVNOのIIJmioのファミリープランへ。SIMが届くのは一週間後くらいかな?5月には妻も合わせてMNPすれば、二人でパケット10GB使えて4200円くらい。安すぎる(笑)
— らるごどらいぶ@愛妻家&愛犬家 (@largo_drive) 2016年2月6日
一人でIIJmioを契約するより、家族で「ファミリーシェアプラン」を利用して契約している人の方がより料金を安くすることに成功していますね。
IIJmioは単体で契約すると他の格安SIMに近い料金になりますが、「ファミリーシェアプラン」を使えばさらに料金を安くすることができます。
このプランを利用している人がIIJmioを一番安く使えていますね。
IIJmio(みおふぉん)のサービスの評判や評価・口コミ!特典も魅力的
IIJmioには、その他にも魅力的なサービスや特典があります。
そんなIIJmioのサービスに関する評判や口コミをピックアップしてみました!
「長得」で2年以上の利用者に特典が!
wi2やBBモバイルポイントなんかのWi-Fiスポット、IIJMIOの長得とかいうサービス対象で無料で使えることにいまさら気づいた。通勤時や昼休みなんかは速度落ちるので助かる
— genmegane🌧️ (@genmegane) 2019年7月18日
初めてIIJmioの長得特典1GBクーポン発行したった
— 伊藤@窓辺ファミリーの養子になりたい (@megnetter) 2019年5月23日
IIJmioには「長得」という特典があり、2年以上利用している人は無料Wi-Fiが使えるようになったり、1GBのクーポン(データ容量)をもらうことができたりします。
2年以上使っている人限定になりますが、特典を受けられるようになった人は喜んでいましたね。
他の格安SIMには長期ユーザーに対するこういう特典があまりないので、素敵なサービスだなと思います。
低速モードでも意外と使える
しかし IIJmio はパケ死して低速になってもそこそこ快適に使えるのでありがたい。アプリで低速モードに切り替えられるので、ウェブだけ見てるようなときは低速モードにしとくのが良いんだけど、めんどくさくて忘れる(笑)
— スミニヤシ (@miya_y) 2019年8月29日
IIJmioにはバースト転送機能があるので、低速通信時も最初の読み込みだけ数秒間高速通信してくれます。
そのため、低速になっても体感的にそこまで遅く感じずに使うことができるんですよね。
「低速になっても快適に使える」と口コミしている人もいるので、低速時にもIIJmioなら安心かもしれません。
低速モードを使い過ぎるとさらに低速に
三連休でiijmioを低速モードで酷使したら、なんと低速モードのさらに制限状態に。さすがに激遅なので一日利用困難になりました。
(高速モードにすれば大丈夫)
三日内で400メガほど使うとアウトらしく、今回はそれにひっかかったらしい。— かどやん (@kadoyants) 2018年2月14日
IIJmioの低速モードは、使い過ぎるとさらに低速になります。
高速通信時の速度制限はないのですが、低速通信時は3日間の通信量が366MB以上だと速度制限がかかるようになっているんですよ。
その状態になってしまった人は、激遅の世界を味わっていますね。
低速モードに速度制限がかかるとスマホが使い物にならないレベルになるので、これはかなりのネックかもしれません。
【まとめ】IIJmio(みおふぉん)の評判は「家族で契約すれば激安!」

うちのスマホ代って1人いくらかかってるの?って聞かれて #IIJmio のサイト開いて会員ページ見て「うーんファミリーシェアプランだから3人合わせて3,000円くらい」って答えて、は?うそ?1人1000円??マジ?ってなった。マジだった。
— ヤーマ📚 (@yama_05_04_n) 2019年10月18日
IIJmioは、家族みんなで乗り換えれば料金がかなり安くなる格安SIMです。
特にこの2つのメリットが大きく、IIJmioを積極的に使っている人が多いですね。
通信速度は速いとは言えないIIJmioですが、スマホ料金を大きく節約できるのは魅力的です。
できるだけスマホ料金を安く抑えたい人や、家族みんなでデータシェアしながら使いたい人は、IIJmioを試してみる価値はあると思いますよ。
安さ重視の人にはピッタリな格安SIMなので、気になる人はぜひIIJmioの公式サイトをチェックしてみてくださいね。



![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
