ブログを作成していると、オシャレなアイキャッチ画像に憧れたりしますよね。
記事の表紙にあたるアイキャッチ画像は、人目を引くものができれば読んでもらう機会も増えるので重要です。
でも、そんなオシャレなアイキャッチ画像をどうやって作ればいいかわからない…という人も多いのではないでしょうか。
実は、方法さえ覚えれば簡単にオシャレなアイキャッチ画像を作ることができるんです。
ここでは、そんな可愛いオシャレなアイキャッチ画像の作り方をご紹介しますので、気になる方はぜひ読んでみてくださいね。
目次
アイキャッチ画像作成ツール「Canva」を活用
私のブログでは可愛い系のアイキャッチ画像作成に力を入れていますが、実は1枚の作成時間はそんなにかかりません。簡単なので、慣れれば誰でも作れます。
アイキャッチ画像を作成するツールには、
- Photoshop
- Illustrator
- Canva
などがありますが、無料で簡単にオシャレなアイキャッチ画像を作れるのは「Canva」。
私はPhotoshopを持っていて以前は活用していましたが、今はCanvaを使ってアイキャッチ画像を作成しています。
Canvaは登録すれば無料で使えるので、ぜひアイキャッチ作成に利用してみてください。
可愛くオシャレに仕上げたい!アイキャッチ画像の作成手順
私は、アイキャッチ画像とブログ内の画像をこのCanvaで作っています。
その作成手順をこれからご紹介しますね。
手順1.画像サイズを決める
まず、ホーム画面から「デザインを作成」ボタンを押します。

ここで自分にピッタリなデザインを選択するのですが、私はJINのテンプレートを使っているので、JINのアイキャッチ画像推奨サイズ「横760px:縦428px」にしています。
右上に「カスタムサイズ」というボタンがあるので、JINの方はそこを押して上記の数値を入力しましょう。
他のテンプレ使用の方は、自分のブログのアイキャッチサイズにピッタリな数値を入れてください。

「新しいデザインを作成」ボタンを押すと、新しい作成ページに飛びます。
手順2.テンプレートを選ぶ
まずはベースとなるテンプレートを選びます。

このテンプレートはCanvaにたくさん入っていて、自分の好きなものを選ぶことができます。
膨大な数のテンプレートがあるので、探すのにかなり時間がかかるのがネックですが、その分自分好みのテンプレートを選ぶことが可能です。
今回は、以下のテンプレートを選びました。

下のデザインがこのテンプレートの原型です。

こちらのテンプレートを加工していきます。
手順3.テキストを変更する
元から入っているテキストの一つを、自分の入力したいテキストに変更します。
今回はこの記事用のアイキャッチ画像を作るので、「可愛いアイキャッチ画像を作ろう!」というテキストに変えました。
文字の大きさも変えて、フォントも自分好みのものに変更します。(私はニコモジ+使用)

「テキスト」から直接文字を挿入することもできますが、テンプレートについている文字は色味が合っているので、そのまま使用した方が色のバランスが良いです。
その下の文字は使わないので削除します。
テンプレートごとに異なりますが、たくさんテキストが入っているものもあるので、不要なテキストは全部削除しましょう。
テキストを削除した状態はこちらです。

手順4.イラストを組み合わせる
次は、イラストをテンプレートに載せて組み合わせる作業です。
ここが一番楽しい作業であり、一番大変な作業でもありますね。

左にある「素材」を押すと、ここにCanva内で使えるデフォルトの素材やイラストが出てきます。
この素材やイラストを組み合わせるだけでも、十分素敵なアイキャッチ画像が作れるでしょう。
ただし、この素材やイラストの中には「無料素材」と「プレミアム会員にならないと使えない素材」があります。
無料の素材はあまり多くはないので、私は外部の無料イラストをアップロードして組み合わせています。
私がよく使うサイトはこちらですね。

今回は「アイキャッチ画像を作成する」というテーマの記事のアイキャッチのため、絵を描くイメージが沸いたのでペイントのイラストを選びました。
この画像をCanvaにアップロードします。そしてアップロードしたイラストをクリックすると、それがテンプレート内に反映されます。
反映されたそのイラストを、自分の好きな位置に配置すればOKです。

こんな感じに、4つのイラストを組み合わせて配置してみました。
イラストのサイズを変えたり、イラストを複数組み合わせたりと、いろんなデザインを無限に作り出すことができます。
私は可愛い系のイラストを目指していますが、かっこいい系やオシャレ系などいろいろな雰囲気のアイキャッチを作ることがCanvaならできると思います。
手順5.画像全体のバランスを整える
画像全体のバランスがおかしくないか見てみます。
バランスがおかしいなと感じる箇所があったら、イラストや素材の位置を変えたり追加したりして、画像全体のバランスを整えてみてください。
今回はこれでも十分なのですが、真ん中にCanvaの素材の点線を置いてみました。
素材の色を薄めたかったので、右上にある透明度を半分にしてみましたが、こういうことができるのもCanvaの素晴らしい点ですね。

Canvaの素材やイラストは透明度を変えることができますし、色自体も変えることができるので本当に優秀です。
素材やイラストを複製したい時はコピー機能を使えばすぐに複製できますし、画像を反転させることもできるので、思い通りのアイキャッチ画像を作成することができるでしょう。
手順6.完成画像をダウンロードする
画面右上にある下矢印を押すとダウンロードボタンが出るので、そこを押してください。

TinyPNGで画像サイズを軽量化してから、ワードプレスにファイルをアップロードします。
こちらが完成版です。(この記事のアイキャッチ画像になっています)

可愛らしい雰囲気のアイキャッチ画像が出来上がりました。
Canvaは様々なテイストのアイキャッチ画像が作れる!
私は可愛い雰囲気のアイキャッチを目指して作っていますが、それ以外のテイストのものももちろん作れます。
イラストや素材・フォントを組み合わせれば、Canvaはどんな雰囲気のアイキャッチ画像でも作れるので、いろいろ試してみてください。
シンプルなアイキャッチ画像

クール系のアイキャッチ画像

和風なアイキャッチ画像

いろいろ作成してみましたが、Canvaを使えばいろんなアイキャッチが無限に作れます。
写真のアイキャッチも良いのですが、記事にピッタリな写真を探すのは結構な時間がかかるんですよね。
そんな時は自分でイラストを組み合わせて、自分のオリジナルアイキャッチを作ってみるのも良いと思います。
慣れれば簡単なものなら数分で作れたりしますので、ぜひチャレンジしてみてください。
Canvaでインスタの画像も同様に作れる
Canvaは他にもいろいろな画像を作れます。インスタ画像ももちろん作れますよ。
こちらは私、このかのインスタに載せている画像です。
テンプレートは「インスタ投稿用」を選択して、あとはブログ用のアイキャッチ画像と同様に作ります。
写真より時間は多少かかりますが、オリジナルなインスタ画像を作りたい人にはおすすめです。
【まとめ】オシャレなアイキャッチ画像は「Canva」で作ろう!
Canvaを使えば、誰にでもオシャレなアイキャッチ画像が作れます。
作成には多少の時間がかかりますが、オリジナルなアイキャッチ画像を作りたい人はぜひ挑戦してみてください。
私は他のブログとの差別化のために少し凝ったアイキャッチ画像を作成していますが、イラストをちょっと載せただけのシンプルなアイキャッチ画像でも十分オシャレだと思います。
何度も訪問したくなるブログを作るためにも、ぜひあなただけの素敵なアイキャッチ画像を作成してみてくださいね!
このアイキャッチ画像作成記事は、まーさん(@masan_avalon)のつなぐブログの「自分のフォロワーさんの中でこれから伸びると個人的に注目してるブログ22選」にて取り上げていただきました。
これから伸びると注目しているブログの一つに選ばれてとても嬉しかったです!ありがとうございました!
たくさんの素晴らしいブログが掲載されているので、ブログを成功させたい方はぜひこちらも読んでみてくださいね!