ついつい立ち寄ってしまい、無駄なものを買ってしまうコンビニ。
たいした金額じゃないからいいでしょって思うかもしれませんが、「塵も積もれば山となる」で、コンビニでの無駄遣いも積もれば大きな金額となります。
無駄な出費をしたくないなら、もうコンビニでの無駄遣いをやめる!と決意するしかありません。
今日からあなたもコンビニでの浪費をやめて、その分を貯金にまわしましょう!
ここでは、そのコンビニでの無駄遣いをやめるための方法をご紹介しますので、毎日のようにコンビニに行ってしまう人はぜひ最後まで読んでみてくださいね。
目次
コンビニでつい無駄遣いしてしまう3つの理由
まずは、コンビニでつい無駄遣いをしてしまう理由から見ていきましょう!
ついで買いをしてしまうから
飲み物だけを買いに行くつもりでコンビニに入ったのに、一緒にスイーツやお菓子を買ってしまった…なんて経験、誰にでもありますよね。私はよくありました。
コンビニに入ると、なぜか目的以外のものを買ってしまうことが多いんですよね。
実はコンビニは、「ついで買い」をさせるプロなんです。
コンビニは徹底的に人間の行動を分析していて、
- 人が店に入ってからどのような動きをするのか
- どのような基準で商品を選ぶのか
- どうすれば商品を購入したくなるのか
などをしっかり考えて作られています。
また、コンビニには決まったレイアウトがありますよね。
どこのコンビニもだいたいこんな感じですが、これは行動心理学に基づいて設計されたレイアウト。人間は、反時計回りの方向に誘導されやすいからです。
そして、このレイアウトによってお客様にいろいろな商品を買うように導いているんですね。
コンビニは買わせるための戦略を徹底的に練っているので、私たちがそれを避けることはなかなか難しいんですよね。
避けることができるとしたら、意識的に「余計なものは買わない」と決めるくらいです。
新商品や限定商品をつい買ってしまうから
コンビニには魅力的な新商品が次々と新しく販売されますよね。
また、そこのコンビニしかない限定商品というものもあります。
そんな新商品や限定商品が目に入ると、どうしてもほしくなってしまうもの。
コンビニに行くとついこれらの商品を買いたくなるので、無駄遣いする結果となってしまいます。
魅力的なスイーツやお菓子やレジ横フードが多いから
コンビニには魅力的なスイーツやお菓子がたくさん並んでいますよね。
また、レジ横に並ぶチキンや肉まん、コロッケやフランクフルトなどのレジ横フードも美味しそうです。
コンビニにはこのような購買意欲をそそるスイーツやお菓子、フードがずらりと並んでいるため、行くとつい買ってしまい、無駄遣いするという結果になります。
節約しよう!コンビニでの無駄遣いをやめる8つの方法

コンビニは、私たちに物を買わせるための仕掛けをあちこちに施しています。
そんなコンビニでの無駄遣いをやめるには、それなりの対策が必要になるんですよね。
次は、コンビニでの無駄遣いをやめるための具体的な方法をご紹介します。
目的の商品だけを買う
先程もお伝えした通り、コンビニに行ったら目的以外のものをつい買ってしまう「ついで買い」が多く、それが無駄遣いとなります。
それを避けるためには、買う目的以外のものは買わないことですね。
このルールを守れば、コンビニに行っても無駄遣いすることはなくなるでしょう。
ポイントカードを活用する
コンビニのポイントを上手に活用すると、かなりの節約になります。
ポイント | コンビニ | ポイント還元率 |
nanaco | セブンイレブン | 200円ごとにポイントが1ポイント貯まる |
ponta | ローソン | 100円~200円ごとにポイントが1ポイント貯まる |
Tポイント | ファミリーマート | 200円ごとにポイントが1ポイント貯まる |
これらのポイントを上手に活用すれば、ポイントで商品を購入できて節約につながります。

ただし、「ポイントを貯めるために」と毎回たくさんの商品を買っていたらそれは無駄遣いになるので、気をつけてください。
コンビニアプリを活用する
コンビニアプリを活用するとかなりの節約になります。
なぜなら、商品の割引などのお得なクーポンがたくさんあるから。
アプリの中でも節約にかなりの効果を発揮するクーポンアプリは、以下の2つです。
- セブンイレブンアプリ:セブンイレブンで使える
- スマートニュースアプリ:ローソンやマクドナルドなど多数の店舗で使える
スマートニュースはニュースアプリですが、なんとクーポンのページもあって節約にも活用できます。
スマートニュースアプリのクーポンはたくさんの店舗で使えるお得なアプリとなっているので、ぜひ活用してみてください。
セブンイレブンのアプリにもたくさんの割引クーポンがあるので、使いこなせばかなりの節約になります。
プリペイドカードにチャージして利用
コンビニで何も考えずに買い物してると、いつの間にか膨大な金額を出費してしまいます。
そんなことを避けるためにも、コンビニではプリペイドカードを活用しましょう。
毎月決まった金額をプリペイドカードに先にチャージして、コンビニではそれだけで支払うようにすれば、チャージした金額以上のお金を使うことはありません。
コンビニでどうしても無駄遣いがやめられない、という人はプリペイドカードを活用して出費をコントロールしましょう。
公共料金支払いを口座振替に変える
公共料金の支払いをコンビニでする人もいますが、口座振替に変えた方が良いでしょう。
コンビニに立ち寄る機会を増やすことになるので、必然的に無駄遣いしやすい状況になります。
公共料金を口座振替にした方がコンビニに行かなくなるので節約につながりますよ。
口座振替にすると数十円割引になる公共料金もあるので、口座振替にしていない人はぜひ変更してみてくださいね。
コンビニATMを利用しない
ATMのお金を引き下ろすだけのつもりでも、コンビニに立ち寄ってしまえばついつい物を買いたくなってしまいますよね。
できればコンビニATMは利用せず、現金を引き下ろすなら銀行ATMにしましょう。
どんな内容であれ、コンビニに立ち寄る機会を減らすのが無駄遣いをなくすコツです。
買うならスーパーやドラッグストアで買う
コンビニは便利ですが、その分商品の値段は割高ですよね。
ほとんどの商品は、スーパーやドラッグストアで買った方がお得なんです。
節約のためにはできるだけコンビニでは買わず、食料や日用品はスーパーやドラッグストアで買い物するようにした方が良いでしょう。

食料は週1でスーパーでまとめ買いするとさらに節約になります。

私も以前は、卵などのようなスーパーで買える食材までコンビニで買っていましたが、スーパーより数十円高いんですよね。
たった数十円の差ですが、「塵も積もれば山となる」なので、今はちゃんとスーパーで買うようにしています。
コンビニで買うのはどうしてもスーパーに行けない時だけにして、できるだけ安いスーパーやドラッグストアを活用するようにしましょう。
フラッとコンビニに立ち寄らないようにする
コンビニってついフラッと立ち寄りたくなりますよね。
私も帰宅途中の道にコンビニがあるので、以前は毎日ように行っていました。
でも立ち寄ったら立ち寄ったで、ほぼ毎回無駄遣いしていたんですよね。
私はコンビニスイーツが好きでよく買っていましたが、自らスイーツコーナーを毎回見に行ってました(笑) 無駄遣いが増えるわけですよね。。
物を買いたくなるように仕向けられているので、私たち一般人が購買意欲をコントロールされずに帰るのはかなり難しいんですよね。
コンビニでの無駄遣いをやめるには、「コンビニに行かない」のが一番なんです。
【まとめ】コンビニでの無駄遣いをやめて節約&貯金しよう!
コンビニは便利ですが、無駄遣いをしやすい場所でもあります。
私たちがつい商品をたくさん買ってしまうように、たくさんの罠が仕掛けられているお店だと思っておいてください。
ついで買いを避けるためには、コンビニに入る前に「今日はこれだけを買う!」と強く意識してから入ることです。
そう意識しておかないと、かなりの確率で必要なもの以外を買ってしまいますからね。それくらい、コンビニには魅力的な商品が多いですから。
コンビニでの無駄遣いを止めることができれば、その分のお金を貯金にまわせるようになります。
日常的にコンビニで無駄遣いしてしまう人は、ぜひこれらの対策を実行して、節約できるような生活スタイルを身につけてくださいね。