身近なスーパーのイオンが運営する格安SIM、イオンモバイル。
とにかく料金が安いため、使ってみたいと思う人も多いのではないでしょうか。
これからイオンモバイルに乗り換えを考えているなら、料金プランについてしっかりと理解しておいた方が安心ですよね。
ここでは、そんな気になるイオンモバイルの料金プランについてわかりやすく解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
業界最安値級の料金を見れば、すぐに乗り換えたくなってしまうかもしれませんよ。
目次
イオンモバイルの基本料金プランと選び方!すごく安い

イオンモバイルには、「音声プラン」と「データプラン」と「シェア音声プラン」の3つのプランがあります。
データ容量 | 音声プラン | データプラン | シェア音声プラン |
500MB | 1,130円 | - | - |
1GB | 1,280円 | 480円 | - |
2GB | 1,380円 | 780円 | - |
4GB | 1,580円 | 980円 | 1,780円 |
6GB | 1,980円 | 1,480円 | 2,280円 |
8GB | 2,680円 | 1,980円 | 2,980円 |
12GB | 3,280円 | 2,680円 | 3,580円 |
20GB | 4,680円 | 3,980円 | 4,980円 |
30GB | 5,680円 | 4,980円 | 5,980円 |
40GB | 6,980円 | 6,480円 | 7,280円 |
50GB | 8,980円 | 8,480円 | 9,280円 |
上記が3つのプランの料金比較表になります。
次は、各プランについて一つ一つ詳しく見ていきましょう!
「音声プラン」で音声通話+データ通信ができる
プラン名 | 月額料金 |
音声500MBプラン | 1,130円 |
音声1GBプラン | 1,280円 |
音声2GBプラン | 1,380円 |
音声4GBプラン | 1,580円 |
音声6GBプラン | 1,980円 |
音声8GBプラン | 2,680円 |
音声12GBプラン | 3,280円 |
音声20GBプラン | 4,680円 |
音声30GBプラン | 5,680円 |
音声40GBプラン | 6,980円 |
音声50GBプラン | 8,980円 |
こちらがイオンモバイルの「音声プラン」の料金になります。
電話番号のあるSIMなので、メインのスマホとして利用するならこちらを選びましょう。
料金も他の格安SIMに比べて安く、数多くのプランから自分に合ったデータ容量を選ぶことができるので便利です。
「データプラン」でデータ通信のみできる
プラン名 | 月額料金 |
データ1GBプラン | 480円 |
データ2GBプラン | 780円 |
データ4GBプラン | 980円 |
データ6GBプラン | 1,480円 |
データ8GBプラン | 1,980円 |
データ12GBプラン | 2,680円 |
データ20GBプラン | 3,980円 |
データ30GBプラン | 4,980円 |
データ40GBプラン | 6,480円 |
データ50GBプラン | 8,480円 |
こちらがイオンモバイルの「データプラン」の料金です。
この料金に140円をプラスすると、DoCoMo回線のみSMSを使うことができます。
ただしau回線は上記の料金でSMSを使うことができるので、SMSがほしい人はau回線を選んだ方がお得ですよ。
また、DoCoMo回線のみタイプ1とタイプ2があります。
SIMタイプについての詳細は公式サイトに記載されていますが、タイプ1とタイプ2の大きな違いは以下の3点ですね。
SIMカードタイプ | タイプ1 | タイプ2 |
低速時(200kbps)通信制限 | 3日間366MB | なし |
初月データ通信容量 | 日割りあり | 日割りなし |
高速容量追加購入 | 1GB480円・回数上限なし | 1GB480円・月6回まで |
タイプ1では音声プラン・データプラン・シェア音声プランの3つから選べますが、タイプ2はデータプランしか選べないようになっています。
タイプ2は日割なしなので、月の後半に乗り換えても日割計算してもらえず、全てのデータ容量を使いきらなければいけません。
ただしタイプ2は低速通信時の通信制限がなく、通信速度もタイプ1より速いので、どちらか選ぶとしたらタイプ2の方が良いと思います。
「シェア音声プラン」で家族でデータシェアできる
プラン名 | 月額料金 |
シェア音声4GBプラン | 1,780円 |
シェア音声6GBプラン | 2,280円 |
シェア音声8GBプラン | 2,980円 |
シェア音声12GBプラン | 3,580円 |
シェア音声20GBプラン | 4,980円 |
シェア音声30GBプラン | 5,980円 |
シェア音声40GBプラン | 7,280円 |
シェア音声50GBプラン | 9,280円 |
こちらがイオンモバイルの「シェア音声プラン」の料金です。
申し込んだデータ容量を最大5枚で分け合えるシステムで、家族みんなでこの「シェア音声プラン」を利用すれば、さらに安い月額料金にすることができますね。
追加SIMは、以下の料金が別途かかります。
- 音声通話SIM:700円
- SMS付データSIM:140円
- データSIM:0円
これに加えて、4枚目と5枚目だけ追加利用料がプラス200円さらにかかります。
追加利用料を払ったとしても、個別に契約するより安くなるので、家族みんなで乗り換えを考えている人は「シェア音声プラン」を活用しましょう。
ただし、「シェア音声プラン」は契約名義が同一じゃないと契約できないので、事前に名義を統一しておく必要があります。
プランの変更方法!いつでも簡単に変えられる
イオンモバイルでは、手続きをすればいつでもプランを変更できます。
イオンモバイルの「マイページ」にログインすれば、簡単に変更することが可能ですよ。
変更手続きをした翌月からコースの変更が適用されますが、月末最終日19時以降に手続きしたら翌々月の適用となるので注意してください。
データ容量のプラン変更は無料でいつでもできるので、契約時にはあまり悩まず決めてしまい、利用後に調整していきましょう。
イオンモバイルは初期費用料金が必須!MNP転出手数料は高額
次は、イオンモバイルの初期費用とMNP転出手数料について見ていきましょう。
初期費用(SIMカード代金)がかかる
初期費用 | 手数料 |
SIMカード代金 | 3,300円 |
イオンモバイルには、SIMカード代金という初期費用が3,300円(税込)かかります。
高い費用に感じるかもしれませんが、他の格安SIMでも同様の初期費用は取られるものなんですよね。
ちなみに、他の格安SIMには初期費用が無料になるエントリーパッケージがありますが、現在イオンモバイルでは販売されていません。
イオンモバイルでは必ず初期費用を支払わなければいけないのですが、これは仕方ない出費だと割り切って支払いましょう。
MNP転出する場合は高いMNP転出手数料がかかる
MNP転入した回線を転出する場合 | 契約日より90日以内に転出する場合 | 契約日より91日以降に転出する場合 | |
2018年7月1日以降に契約した回線をMNP転出する場合 | 3,000円 | 15,000円 | 3,000円 |
2018年6月30日までに契約した回線を2018年7月1日以降にMNP転出する場合 | 3,000円 | 8,000円 | 3,000円 |
イオンモバイルでは、MNP(ナンバーポータビリティ)転出する場合は高いMNP転出手数料がかかります。
特に、イオンモバイルで新規契約した回線を「契約日より90日以内に転出する場合」には高額な手数料がかかりますね。
通常だと3,000円ほどの手数料のところ、8,000円~15,000円ほどかかってしまいます。
他社からMNP転入した回線だったら契約期間関係なく3,000円で済むのですが、イオンモバイルで新規契約した回線だったら高額になるので、気をつけましょう。
イオンモバイルで新規契約した回線をMNP転出で解約するなら、90日(3カ月)以上経ってからにした方が良いですね。
イオンモバイルのデータ容量追加は1GB528円で可能!

データ容量 | 料金 |
1GB | 528円 |
イオンモバイルでは、データ容量を1GB528円で購入することが可能です。
一気に1GBも購入できるのはありがたいのですが、こちらは申込当月のみ有効で、余ったデータ容量は翌月に繰り越しされないので注意してくださいね。
また、データ容量購入の追加回数は以下の通りです。
- 音声SIMカード・データSIMカード(タイプ1):追加回数上限なし
- データSIMカード(タイプ2):最大6GB(6回まで)追加可能
タイプ2のデータSIMには追加回数制限がありますが、タイプ1は追加回数の制限がないため、好きなだけチャージできるので便利ですね。
イオンモバイルのオプション料金一覧!ほしいものだけ追加しよう

画像出典:イオンモバイルオプション
オプション名 | オプション内容 | 料金 |
イオンスマホ安心パック | イオンスマホ安心保証とイオンスマホ電話サポートとイオンスマホセキュリティのパック | 600円/700円 |
イオンスマホ安心保証 | 端末故障時に4,000円で交換(イオンモバイル購入端末のみ) | 350円/450円 |
イオンスマホ電話サポート | スタッフによるサポート | 300円 |
イオンスマホセキュリティ | スマホのセキュリティ対策 | 150円 |
イオンモバイル持ちこみ保証 | 故障時の端末保証(イオンモバイル以外の購入端末でも可能) | 550円/650円 |
イオンでんわ | 通話料10円/30秒になるアプリ | 無料 |
イオンでんわ10分かけ放題 | 10分以内の通話が無料 | 850円 |
050かけ放題 | IP電話による国内の通話かけ放題 | 1,500円 |
イオンモバイル速度切り替え | 高速通信⇔低速通信の切替 | 無料 |
子どもパック | 子どもが安心してスマホを使うためのアプリのパック | 150円 |
アプリ超ホーダイ | 有料アプリ使い放題サービス | 360円 |
スマート留守電 | 音声や文字で留守電メッセージを受け取る | 290円 |
留守番電話 | 留守番電話サービス | 300円 |
割り込み電話着信 | 通話中の着信にも出られるサービス | 200円 |
SMS | ショートメッセージサービス | 140円 |
データ容量追加 | データ容量を追加できる | 480円/1GB |
こちらがイオンモバイルのオプションになります。
イオンでんわ10分かけ放題や050かけ放題などの通話オプションを利用する人が多いですね。
ただオプションをいろいろつけすぎてしまうと、せっかく安い料金が高くなってしまうので要注意です。
たくさん通話する人なら、通話かけ放題のオプションには入っておいた方が節約になるでしょう。
イオンモバイルのお得な割引やキャンペーン

画像出典:イオンモバイルご紹介キャンペーン
次は、イオンモバイルの割引サービスやキャンペーンについて見ていきましょう。
「イオンモバイルご紹介キャンペーン」で1GBクーポンプレゼント
イオンモバイルには、紹介された人が新規契約すると紹介した人・された人両方が、1GBクーポンをもらえるという「ご紹介キャンペーン」があります。
もし身近な人でイオンモバイルに契約を考えている人がいるなら、このキャンペーンを利用するとお得ですね。
ただし他の格安SIMのように家族割やセット割があるわけでもなく、紹介したらGBをもらえるだけというのは少々地味に感じてしまいます。
でもイオンモバイルは基本の料金が安いので、これ以上割引できないのかもしれませんね。
「○○割」がないのは、元々安いのだからしょうがないと割り切りましょう。
イオンモバイルのお得なその他期間限定割引キャンペーン
イオンモバイルでは、時々お得なキャンペーンが行われています。
キャンペーンは不定期なので確実に申し込むことはできないのですが、時々公式サイトをチェックすると素敵なキャンペーンをやっていたりするんですよね。
イオンマークのカードで支払ったら5,000WAONポイントプレゼントしてくれたりすることもあったので、最新の情報をイオンモバイル公式サイトで確認してみてください。
【まとめ】イオンモバイルは最安値級に安い格安SIM!

イオンモバイルは、業界最安値水準の月額料金なのでとても安いです。
家族みんなで「シェア音声プラン」を使えばさらに安くすることもできるので、とにかくスマホ料金を安くしたい人にピッタリですね。
契約期間や解約金の縛りも無いので、気になる人はぜひ一度イオンモバイルを試してみてください。



![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
![]() | ![]() | ![]() |
メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン | メリット 口コミ・評判 料金プラン |
